
ご報告
「N.GKS・第16次澤井隊」
テラグス小学校の生徒達と共に・・・・。
世界の子供達に「木を植えて育てる心」をはぐくむ
植林(2.5 ha/1,000本)
サバル森林保護地区の植林活動
(2012年3月16日〜3月20日)
「N.GKS・第16次澤井隊」の隊長の澤井敏郎様以下、23名様が、サバル森林保護地区にて、植林をされました。当団体による同地の植林は、2005年、2007年、2010年に続き、第4回目となります。当日は、サラワク州森林局植林部の副部長の Mr. Biha Bin Razali氏、森林局植林担当のMr. Jonathan Lat 氏、現地先住民族の10名の植林スタッフと手伝いの先住民族20名、テラグス小学校の5〜6年生の80名と引率教員、当団体の酒井理事長、鍋嶋副理事長が参加しました。
今回で、このエリアで最後の植林指定地となる為、多少、アクセスが大変で、起伏が激しい場所となり、さらに、前日降った雨による泥濘など、懸念材料はありましたが、全員の協力のもと、無事何事も無く、1000本(2.5ha)を植林し、この指定地の植林が完了した事になります。
第1学期の中間休暇の最終日にも関わらず、植林地近隣のテラグス小学校の、小学生80名と、引率の6名の先生に対しましては、この場を借りまして、感謝の気持ちを表したいと思います。
<2012年3月18日>
** N.GKSの皆様の到着です。少し坂道を降りていきますが、80名の小学生がお出迎えです。小学生達は、今回の為に作られた、N.GKSオリジナルの青いTシャツを着ています。
** 早速、サラワク州森林局植林部の現場監督のMr. Jonathan Lat氏による、植林の仕方の講習です。 穴掘りも体験されたいという事で、各ライン5本づつは、穴を掘っていませんでしたので、穴の掘り方も教えてくれました。
**先ずは、小学生3~4名ずつに分かれて、各ラインに移動し、その後、日本からの参加者がご自分のラインへ移動します。今回は、特に、起伏が激しい事と、ぬかるんでいる事から、到着前に、小学生に、安全確保の為に、注意事項の伝達を森林局よりしましたが、なんのその。中には、裸足で手伝っている子供達もいました。日本からの参加者のお一人が、小学生に丁寧に教えて、植えるのを指導されている方がいらっしゃり、この趣旨の真髄だと思いました。



**この様な場所で植林しました。見えにくいかもしれませんが、青いシャツを着た参加者と小学生が、点々と見えます。

** 終了後、看板の前で、全員で記念撮影。
 
** 名誉隊長の澤井様も、小学生の子供達と、しっかり全部植えられました。

** サバル森林保護地区の事務所にて、式典を行いました。サラワク州森林局植林部副部長のMr. Biha Bin Razali氏による歓迎のご挨拶と森林保全に関するお話に始まり、名誉隊長の澤井様による、70年代のサラワク訪問の思い出や、世界での植林の熱い思いを語って頂きました。 また、名誉隊長より、隊員の方からの沢山のお土産を、引率の先生にお渡し頂きました。
** 昼食をしながら、交流会です。新聞紙で作られた兜の帽子を皆で被って、動物を当てる絵本(意外と簡単に答えられた)、日本からの参加者による合唱。「幸せなら手を叩こう」の歌は、小学生たちも、何も言われず、手を叩いたり、足踏みしたりしていたので、尋ねると、英語の歌は知っているとの事。その後の小学生の出し物の際に、校歌と、「幸せなら手を叩こう」英語版を歌ってくれて、全員で盛り上がりました。

** バスの前に2列に並んでお見送りです。兜の帽子は最後まで被ってくれてました。
** 最後に、子供達に差し上げたTシャツの背中には、日本語で、『世界の子供達に「木を植えて育てる心」をはぐくむ』と書いてあります。この日の思い出が、きっと、将来、森林保全に繋がる事を夢見て。

『世界の子供達に「木を植えて育てる心」をはぐくむ』
『未来のために1本の木を』
この植林を持ちまして、今年も、無事、50haの植林を完成する事が出来ました。これも、皆様のご協力の賜物です。NPO理事一同、感謝の敬意を表したいと思います。
「N.GKS・第16次澤井隊」植林
植林苗木数: 1000本
植林地面積: 2.5 ha (累計 51.95 ha)
樹種名:Dryobalanops Beccarii
現場監督: Mr. Jonathan Lat ( サラワク州森林局植林部職員)
先住民族:10名
Mr. Ekin Empati / Mr. Bagong Bundan / Mr. Tony Bundan / Mr. Jimmie Randi / Mr. Adrian Minggat / Mr. Luming Bawin / Mr. Winstin Ijau / Mr. Robert Judi / Mr. Baong Nyumbang / Mr. Renggan Changu
NPO担当:酒井和枝 鍋嶋誠一朗
<<<<<戻る
**植林活動をサポート頂ける自治体や団体を広く募集しております。どうぞお気兼ねなくお問合せ下さい。こちらへ>>
**「未来のために1本の木を」は、5000円/1口で、10本を代行で植林いたします。詳しくは、会員募集のページをご覧下さい。
**当団体では、会員や賛助会員を募集しております。詳しくは、会員募集のページをご覧下さい。
特定非営利活動法人(神奈川県指令N協第1047号)

事務所:神奈川県横浜市鶴見区馬場7丁目30番1-205号
現地事務所:Lot 2598, 2nd Floor, Wisma Sandhu, Green Road, 93150 Kuching, Sarawak, East Malaysia (Borneo)
|