ご 報 告 

横浜ゴム株式会社様/YOKOHAMAまごころ基金」のご支援による植林活動

20221017日(月)~1026()

サバル森林保護地区

(ボルネオ島/マレーシア・サラワク州・シムンジャン)

 

 

 

 

この度は、当団体へのご支援大変ありがとうございます。

上記の日程で植林活動を終了いたしましたので、ご報告をさせて頂きます。

今回の植林は、マレーシアのボルネオ島側のサラワク州の州都

クチンより、南東120㎞に位置するサバル森林保護地区にて植林活動を行いました。

インドネシア国境の山脈近くのサバル森林保護地区は、インドネシア側の未開の原生林と、希少な野生動物の重要な森林帯となります。

そのサバル森林保護地区の周辺には、先住民族イバン族の村があります。

その先住民族イバン族の村人10名で、2ha(800)の在来種の植林を、10日間で行いました。

 

サバル森林保護地区  

今回植林した場所のGPS情報( 1°04'56.4"N 110°55'59.6"E / https://goo.gl/maps/R9NPiovRzHjFPQ1a7 

サバル森林保護地区は、マレーシア成立以前のサラワク王国時代より、森林保護地区(面積-2,613ha)として制定されたものの(1927年制定)、先住民族の土地の慣習法に則って、その一部を所有する先住民族の村人や、それを買収した企業などが、開拓や開発、農地転換、伐採等をした為に、ほとんどの森林が二次林と化して、現代に至りました。

 

サラワク州政府では、その森林保護地区の森林再生のための一環として、1980年代後半には、一部の森林で、商業植林用(Acacia Mangium)の地区を設置したり、1995年には、サラワク州森林局のアグロフォレストリ―・センターが設置され、近隣先住民族に雇用と収入を促進するために、森林内での農業を推進してきました。同時期に、サラワク州森林局主導で、この二次林の森林の再生を目的に、熱帯雨林の在来種の植林が始まりました。

当団体は、1996年より、任意団体として、植林に携わってきましたが、2008年のNPO承認後は、経団連自然環境保護基金を始めとするご支援のもと、植林活動を継続してきました。

20223月の段階で、770haの二次林に、約353,000本の在来種を植えましたが、植林が必要な場所はまだたくさんありますので、継続の必要がありますし、植林後、約15年前後は、下草刈りなどの維持活動が必要となります。

  

<今回の植林活動のご報告>

 

1. 植林地の整地、植林用のライン作成作業(20221017日~19)

二次林の場所は、木が低く、シダや蔓、草などが多いため、植林用のラインを想定しながら、整備していきます。

その後、左右前後5m間隔の植林のためのラインを確保し、5m毎に目印の棒を立てていきます。      

 

整地する前の二次林の様子。シダや蔓、下草に覆われています。

       

 

蛮刀(パラン)で、想定するラインに沿って、植林のラインの基礎を作っていきます。

     

 

植林のラインが開けましたら、そこに、左右前後5m間隔で、植える場所の目印の為の棒を立てていきます。

遠くからも見えるように、赤と白のテープを付けておき、そのテープは、植林後に回収します。 

     

   

2. 苗木の入手、運搬作業(20221020日~23)

サラワク州森林局とサラワク州森林公社の苗木センターから、苗木を購入し、車両にて植林地へ運びます。

その後、植えるポイント迄は、背負子などを利用して、手作業で運んでいきます。

 

サラワク州森林局とサラワク州森林公社の苗木センターより、苗木を入手し、植林現場へ運搬します。片道30分前後ですが、整然と並べる必要があり、1回に運べる苗木が150本前後なので、6往復する必要があります。

   

 

植林地につきましたら、植林作業の基点となる場所に並べて、正確な数を把握し、数日、ここの気候に均す事も必要です。

   

 

翌日、植林の目印のポイントまで、運んでいきます。まずは、基点の近場は、手に持てるだけ(34苗)を運びます。

      

 

 

両手で運べる場所は、ごく一部で、大半の苗木は、、68苗木を背負子に入れて、両手は持てるだけ(合計10苗木)を

ポイントまで運びます。徐々に距離も伸びていきますので、この作業が一番大変だと言います。

          

 

3. 植林作業(20221024日~26)

 

苗木専用の穴掘りで、地面に穴を掘って、苗木のプラスチックのポット容器を外して、植えこんで、土を踏み均します。

緩効性の肥料を、苗木から半径25㎝より外側に撒きます。

 

21組となって、苗木穴作成専用の道具で、ポイントに穴を掘っる作業を行います。

       

 

穴掘りと同時に、プラスチックのポット容器を外して、苗木を植えこんでいきます。出来るだけ、不要な空間などには、土を入れて、最後に、土を踏みつけて、均します。

       

緩効性の肥料を、苗木の周囲の半径25cmより外側に撒いていきます。あまり近いと苗木が枯れてしまったりしますし、緩効性ですので、多少多めでも、距離を保てば、長くその効果が続きます。

     

 

植えこんだばかりの苗木。数か月後は、周りの草なども増えてくるので、来年早々、下草刈りなどの維持活動を行います。

まだまだ、小さいですが、56年もすれば、身長より高くなります。

       

Dryobalanops oblongifolia                               Palaquium spp                 

 

4. 植林完了、看板前で、先住民族10名と集合写真

 

植林は、終了しましたが、彼らにとっては、終わりではありません。これが、始まりです。

今後15年位は、維持活動を継続していかなければなりません。

 

ご支援金額

横浜ゴム株式会社様 マッチング                                222,750

横浜ゴム株式会社様 「YOKOHAMAまごころ基金」        222,750

                                                 合 計              445,500

 

横浜ゴム株式会社様/YOKOHAMAまごころ基金」のご支援による植林活動

 

場所              サバル森林保護地区

日時              20221017日~26日(10日間)

植林地面積     : 2 ha

植林本数        :  800

植林樹種        :  1. Dryobalanops oblongifolia    (現地名:Kapur Keladan           200本 

                     フタバガキ科リュウノウジュの仲間

                  2. Palaquium spp                    (現地名:Nyatoh                      200本 

                    アカテツ科ニャトーの仲間

                     3. Shorea xanthophylla            (現地名: Lun                         200本 

                            フタバガキ科サラノキの仲間

                     4. Hopea kerangasensis         (現地名:Luis Kerangas            200本 

                      フタバガキ科ホペアの仲間

サバル村          : Mr. Eklin Empati / Mr. Bagong Bundan / Mr. Ragai Manju  /  Mr. John Lading /

                          Mr. Nyandang Wednesday /  Mr. Lanyau Ganyon /  Mr. Subong Buyong

                          Mr. Jackie Enturan / Mr. Judas Julias / Mr. Anthony Bundan /

  

NPO担当       :酒井 /  Then Yin Siong  / 鍋嶋  

 

 

 

<<<<<戻る/>

**植林活動をサポート頂ける自治体や団体を広く募集しております。どうぞお気兼ねなくお問合せ下さい。こちらへ>>

**「未来のために1本の木を」は、5000円/1口で、10本を代行で植林いたします。詳しくは、会員募集のページをご覧下さい。

**当団体では、会員や賛助会員を募集しております。詳しくは、会員募集のページをご覧下さい。