
ご報告
サバル森林保護地区
Tanah Kami (タナ・カミ)プロジェクト
(2016年~2018年)


3年間のTanah Kami Project(2016-2018)の軌跡
2016年
6月 サバル植林地にて、サラワク州森林局植林部とドローンの有効利用の説明会 詳しくは、こちらまで>>>
9月 SK Telagus Jerok小学校とTelagus村とJerok村で、ドローンによる空撮。詳しくは、こちらまで>>>
10月 SK Telagus
Jerok小学校にて、Tanah Kami Projectの上映会 詳しくは、こちらまで>>>
10月 サラワク州森林局のイノベーションプロジェクト"Eagle
Eye " Projectに参加
詳しくは、こちらまで>>>
2017年
3月に Telagus村 / Jerok 村にて、Tanah Kami
Projectの上映会
詳しくは、こちらまで>>>
7月~8月 サバル森林保護地区の1996-2002年度既植林(100ha)にて、ドローンの空撮、及び、航空詳細地図の作成、及び、分析
詳しくは、こちらまで>>>
11月 Sk. Sebangkoi小学校と、Kpg. Sebangkoi Jaya村にて、ドローンによる空撮撮影詳しくは、こちらまで>>>
2018年
2月 Sk. Sebangkoi小学校とKpg, Sebangkoi Jaya 村にて、Tanah Kami
Projectの上映会
詳しくは、こちらまで>>>
7月~8月 サバル森林保護地区の2003-2009年度既植林(100ha)のにて、ドローンの空撮、及び、航空詳細地図の作成、及び、分析
詳しくは、こちらまで>>>
10月 Sk. Nyelitak 小学校と、Kpg. Nyelitak 村にて、ドローンによる空撮撮影
詳しくは、こちらまで>>>
12月 経団連会館にて、経団連自然保護協議会/第95回NGO活動成果報告会)、ドローンの有効利用に関して報告してきました。詳しくは、こちらまで>>>
2019年
3月 Sk. Nyelitak 小学校と、Kpg. Nyelitak 村にて、Tanah
Kami Projectの上映会
詳しくは、こちらまで>>>
2016年度 タナ・カミ・プロジェクト (SK
Telagus/ Jerok小学校、Telagus村Jerok村)
2017年度 タナ・カミ・プロジェクト ( SK Sebangkoi
小学校 Sebangkoi Jaya村)
2018年度 タナ・カミ・プロジェクト ( SK Nyelitak
小学校 Nyelitak村)
<<<<<戻る
**植林活動をサポート頂ける自治体や団体を広く募集しております。どうぞお気兼ねなくお問合せ下さい。こちらへ>>
**「未来のために1本の木を」は、5000円/1口で、10本を代行で植林いたします。詳しくは、会員募集のページをご覧下さい。
**当団体では、会員や賛助会員を募集しております。詳しくは、会員募集のページをご覧下さい。
特定非営利活動法人(神奈川県指令N協第1047号)

事務所:神奈川県横浜市鶴見区馬場7丁目30番1-205号
現地事務所:Lot 2598, 2nd Floor, Wisma Sandhu, Green Road, 93150 Kuching, Sarawak, East Malaysia (Borneo)
|